巣を掘る様子を見たい アントクアリウム
横置き型アクリル(プラ板)加工ケース
縦型アクリル(プラ板)加工ケ−ス
変形アクリル(プラ板)加工ケース

 アリたちが巣を作る様子を見たい。
 こういった声も良く聞きます。
 ですが、小学校で習った、瓶に土を入れる方法では、外側のほんの一部しか見ることができません。
 ここでは、アリたちが巣を作る様子を見ることを前提とした容器をご紹介しましょう。




 アントクアリウム 

 NASAが開発したというアリの飼育環境。
 それを、小型にして手軽に購入できるようにした物がアントクアリウムです。
 価格が3〜6千円と、高価ですし、コロニーの飼育には向いていませんが、いくつかのルールを守ればインテリアとしても十分使えます。

利点 ●入手しやすい
●インテリア性が高い
●餌を与えなくても良い
●巣の内部がよく見える
●立体的な巣の構造を見られるのはこれだけ。
欠点 ●コロニー飼育には向かない。
●アリの種類によっては、全く巣を掘らないこともある。
●小型のアリは、通気口から逃走するので塞ぐ必要がある。
●高価

 利点と欠点がハッキリとしたケースです。
 夏場になると、コンビニでも売られていたという話を聞きます。
 また、蟻の生体がセットになっている物もあるようです。
 入門用としてはまず、及第点でしょう。

アントクアリウムのネット購入はこちらからどうぞ

 
 これである程度長期飼育をしようとすると、いくつか問題点も出てきます。
 そこら辺を考えてみましょう。

 考えてみよう 
 長期飼育するためには、コロニー飼育するしか有りません。働き蟻の寿命は2年、屋外でカンタンに捕獲できるアリは、1年以上のアリが多いので、1シーズンで全滅というパターンが少なくありません。しかし、アントクアリウムはコロニー飼育に向いていません。
 理由は、2つあります。
 1つめは、小さいこと、2つ目は、栄養の偏りです。

★小さい
 小さいというのは、どうにもなりません。
 1〜2年の初期コロニーで有れば問題ないでしょうが、規模が大きくなってきたら、2つ、3つと連結させるか、引っ越しさせることを考えましょう。
 連結させる時は、側面に穴を開けてつなぐか、フタに穴を開けて、チューブでつなぐと良いでしょう。


★栄養の偏り
 栄養価に関しては、別の餌として与えてやればいいでしょう。
 与える時は、直接ジェルに餌が触れるとカビの原因になることがあります、固形の餌だと、巣内に持ち込まれてカビる可能性がありますので、工夫が必要になります。
 
 ジェルに触れないようにするには、下に何か敷けば良いだけです。ビニールでも、プラ板でも良いでしょう。
 持ち込まれないようにするには、固形の餌は、細かく砕いて、ほんのちょっとだけ、1日で消費できるだけ与えましょう。
 初期コロニーに、固い餌なら、ゴマ粒程度の大きさで十分でしょう。
 卵や幼虫が少ないなら蜜系をメインに、ある程度幼虫が増えてきたら蛋白系を多めに与えてあげましょう。


 こんな事も 
 竹炭をジェルの上に置いてあげると、調湿作用と殺菌作用で、内部の結露やカビの発生を若干押さえることができます。




 横置き型アクリル(プラ板)加工ケース 

 同じ大きさのガラス、またはアクリルやプラ板を、使った上から見る飼育ケースです。

利点 ●透明度が高く、観察しやすい
●床への接地面が大きいので、倒れる心配がない。
欠点 ●多少の工作技術が必要
●底面が広いので、場所を取る。

 ガラス板、もしくは、アクリル、プラ板を2枚用意します。
 割れたり、変形しないように厚みが2mm以上の物にしましょう。
 板に合わせた大きさの枠を作り、板に貼り付けます。ます。
 絵では、かなりオーバーになっていますが、厚みは大型種なら10mm、小型種で5mmくらいにしましょう。
 そして、1下所以上、通路になる穴を開けておきます。
 枠は、できるので有れば、アクリルやプラ板などで作りましょう。
 木でもかまいませんが、囓られて穴を開けられる可能性があります。
 枠の中に巣材となる物を入れます。
 巣材としては、  カビ対策として、土ではなく熱処理された砂(この時はハムスター用遊び砂という物を使用)、海の砂等を使うと良いでしょう。
 ただ、保水する時に一度に注水すると巣が崩れますので、注意してください。
 補強用に、石膏を砂2:石膏1位の割合で混ぜてみても良いかもしれません。
 また、砂の代わりにメラミンフォーム、オアシス(園芸用保水材)等でも代用できます。
 上部にもう1枚の板をのせます。
 固定に接着剤を使った場合は、溶剤が揮発するまで数日置きましょう。
 枠をアクリルカプラ板で作ったので有れば、薄い両面テープでも大丈夫でしょう。
 穴が開けられれば、ボルトとナットで固定すれば確実です。




 縦型アクリル(プラ板)加工ケ−ス 

 同じ大きさのガラス、またはアクリルやプラ板を、使った縦置き型の飼育ケースです。

利点 ●透明度が高く、観察しやすい
●場所を取らない
欠点 ●多少の工作技術が必要
●底面がせまいので、倒れないように注意しなければならない。

 ガラス板、もしくは、アクリル、プラ板を2枚用意します。
 割れたり、変形しないように厚みが2mm以上の物にしましょう。
 板に合わせた大きさの枠を作り、板に貼り付けます。ます。
 絵では、かなりオーバーになっていますが、厚みは大型種なら10mm、小型種で5mmくらいにしましょう。
 そして、上側になる部分に、通路になる穴を開けておきます。
 枠は、できるので有れば、アクリルやプラ板などで作りましょう。
 木でもかまいませんが、囓られて穴を開けられる可能性があります。
 1枚の板をつけます。
 固定に接着剤を使った場合は、溶剤が揮発するまで数日置きましょう。
 枠をアクリルカプラ板で作ったので有れば、薄い両面テープでも大丈夫でしょう。
 穴が開けられれば、ボルトとナットで固定すれば確実です。
 穴から砂を流し込みます。
 砂は、いっぱいに入れるのではなく、上部に通路ができる程度にします。
 倒れないように土台を作ると扱いやすいです。




 変形アクリル(プラ板)加工ケース 

 箱形の、四方から見ることができるケースです。

利点 ●インテリア性が高い?
●巣の内部がよく見える。
●安定性が高いので、倒れる心配がない。
欠点 ●作成が面倒。

 内部に上げ底を作り、実際に巣として使用する部分を、外周10mm程度にしています。
 カビ対策として、土ではなく熱処理された砂(この時はハムスター用遊び砂という物を使用)、海の砂等を使うと良いでしょう。
 ただ、保水する時に一度に注水すると巣が崩れますので、注意してください。
 補強用に、石膏を砂2:石膏1位の割合で混ぜてみても良いかもしれません。
 掘り出した砂の掃除をこまめに行えば、上からも巣の内部が観察できます。

 また、砂の代わりにメラミンフォーム、オアシス(園芸用保水材)等でも代用できます。









戻る  home