
|
シン・ハン@管理人
- 22/12/9(金) 8:36 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36@p11321067-ipngn33001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/10/28(金) 9:10 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/106.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/12(日) 15:56 -
|
苔移植。
駐車場の苔が思ったよりガッツリアスファルトに張り付いてて思ったように取れなかった。うまく根付いてくれることを願う。
水上カメラ1と2。
ついでに。
チュんこで汚れちゃってるけど切り株型餌台。
オリジナルです。



<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/12(日) 15:52 -
|
カメラ起動。
水上2台と水中1台、餌付けば含めた遠景1台
水中カメラ、天井LEDライトのギラつきは解消。
分かりづらいけど保水ヒモもしっかり濡れてる。



<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/12(日) 15:45 -
|
水入れ完了。
一応浄水器通した水。
最後の最後に思い付きでペットボトルを沈めた。
壁側に網掛けの穴が空いていて、分断されていないけど水の流れがほぼ無い場所で、日当たりは一番よい位置。
ミジンコ入れてみようかと。運悪く網から出ちゃうと食べられちゃうと。
二の滝からの水浴びゾーン。水深10mm。
前作より広くしたから思いっきりパシャってほしい。
一の滝壺。
中は思ったより流れが速いっぽい。



<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/12(日) 15:36 -
|
撤去から設置まで5時間かかってしまった。
大半が撤去と掃除だったけど…



<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 7:01 -
|
植え付け。
手前の桜は復調してくれることを祈って。
補水用。保水ヒモは3本
乾燥しない程度入ってくれたら。
緑のヒモに水が染み込んでジワジワ保水。
石置く予定の上に。
ポタリ…ポタリと染み出れば重畳。
土の上にも職場の車庫角でモサってる苔を移植しよう。
名前忘れた赤い実がつく植木も移植。鳥が食べに来るんだよね。
全体像がザックリ完成。
今はまだ灰色が強いけど、稼働して夏が終わる頃には川が苔ってきて、程よく色づくはず。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 6:39 -
|
だいぶ埋まってきた。
小さい石しか残って無いので旧作からだいぶひっぺがしたけど、指が死にそうなんで諦めて発注。
盆栽ゾーンは紅葉と桜を予定。
桜は2年目のだけど、今年は調子が悪くてあまり咲かなかった。どうやら植え替えないといかんらしいのでついでに復調を祈って。
ガラス張りの滝つぼ部分張り付け完了。
見えなくなる部分は手抜き。
気休めだけど断熱にスチロールボード貼り付け。
屋外設置だから、多少でも。
盆栽ゾーン、底石代わりにスチロール片。
ネットで見たらこれでもいいとあった。気休めでも軽くなるなら。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 6:26 -
|
盆栽ゾーンにモルタルヌリヌリ。
がっちり固める。
そして水やりのためのホース。
シリコンチューブにヒモ通して、目的地に保水。
毛細管現象利用して吸い上げて数ヵ所にジワジワ保水です。
稼働中の旧式でも役に立ってくれたので問題ないでしょう。
そして反対側は濾過槽第1層へ。
滝川部分のデコ開始。
といっても、モルタル塗った上に砂利を貼り付けていくだけ。こういったセンスは壊滅的なので、無心にハリハリ。
第1の滝ツボ。
ガラス張り部分にも何か飼いたい。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 6:19 -
|
地上部の盆栽ゾーン。
とりあえず囲いを作る。
丘っぽくしたいので奥を高くしてみた。
そして網掛け。
モルタル塗って補強するので、網はモルタルが絡むように。無いと多分下に流れて壁にならないから。
背景隠し兼揚水槽は濾過槽に。
ポンプは使いまわしでなく新しく購入。
底からではなく上から落とすので槽はガッチリ防水。土台と一体化させたから漏水は防げるでしょう。
メインストリートをザックリと
滝2つとバシャバシャ場からの池へ。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 6:09 -
|
デコ中の仕込みカメラ。位置確定。
水面より上もデコるべきか?奥と天井は…?ナヤム
ホース接続。エアコン用のドレンホースを使いました。
上は溢水用。茶漉しでガード。
下の左がメンテ排水用。極小茶漉しつき。茶漉し無しが自然給水用。雨どいの下に置いているバケツに接続。日よけからなんでソコソコ降らないと給水しないけど。
ポンプ網掛け。異物が入らないように。
メンテ用に、底部に新しく穴あけてセット。
取り出しできるギリサイズで開けた。
砂いれて、内部デコはひとまず完了。
後は粗を隠すようにフェイクな緑をぶちこめばいいかなと。
照明のギンギラどうにかしたいな。水が入れば緩和されるかな?




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 6:03 -
|
裏側には水中でも使えるライトを取り付け。
光が入る場所がほとんどないからね。
盆栽ゾーン水捌け用の穴に網掛け。園芸用鉢底ネットです。
土台をデコる。カメラで見えるところだけ。
あといらないとは思うけどエアー3か所に。空気の取り込みは地上部の滝で十分だと思うけど、底をかき回せれば良。
今回は最初から水中に仕込むカメラを準備。
車のバックカメラ用2000円ナリ。
画像は防水と高さ調整済み。
位置調整。初期設定だと左右逆に映るんだね。
フォーカスがちょっと・・・でもまぁ、様子が見れればいいだけだから。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 5:55 -
|
先代と同じく60Lのプラ船。
セメント練ったりするためのやつね。
溢水防止用、メンテ用、自然給水用の穴。
上の穴より水位が上がると排水して崩壊を防ぐわけね。
下の2つは、雨どいからの水が入ってくる保水穴と、メンテの時排水するための穴。
漏水対策で嵌め込み式にしたので、地上部全体の底を支えるための土台。
実際にはこのほかに2か所柱を立ててます。
で、地上部の底部になるパネル。
底部に穴あけ。大穴は池、小穴は水捌けのため。この上は囲って土入れて何か植えて見ようかと。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 5:46 -
|
漏水の原因がこれ(作成中の画像)。
安いポンプで高い場所から水を流すためと、背景隠しで仕込んだ揚水層。
メンテ用に外せるようにしたこと、パワーダウンを極力減らすために底に穴あけて接続したこと。
今回はちゃんとやる!

<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 22/6/11(土) 5:41 -
|
設置から1年、アチコチにガタがではじめた窓際の川。
漏水も始まり、1日に5L程度が減っている。
後から無理やりつけたカメラは2台が故障と、ちょっと残念な感じになってきている。。
スズメやメジロが水浴びに来たりと楽しませてくれたけど、これ以上漏水がひどくなる前に作り直すことにした。




<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36@p11231186-ipngn32001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 21/7/11(日) 16:17 -
|
主人公:子供
蟻好きの子供が、蟻を探したり飼育したりするゲーム。
基礎能力値 1~100
年齢 10歳スタート。時間の経過で上昇。
職業 学生からスタート。小学生、中学生までは固定。以降は学力などに
より変化。
体力 活動するごとに減っていき、0になると強制ターン終了。運動で上
昇。
学力 成績表、テストの結果や宿題にかかる時間にかかわる。結果お小遣
いや飼育可能数などにも影響する。勉強、宿題で上昇。
行動 活発さ。蟻探索に行ける範囲に影響する。また、活動時の体力消費
を減少させる。年齢や職業などで上昇。
幸運 運の良さ。毎年初詣で引いたおみくじで1年間の運が決定。
スキル 星で表記(1~10)
観察 蟻を見つけたりする能力。探索の繰り返しで上昇。蟻を見つけやす
くなる、見つけた蟻のレア度上昇など。
捕獲 蟻を捕まえる技術。経験や機材で上昇。飛行や巣暴きなどで確保で
きる精度の上昇。
飼育 発展率、死亡率などに影響。飼育している蟻のお世話や仲間との情
報交換で上昇。
撮影 蟻の撮影技術。撮影を繰り返したり、機材の入手で上昇。大きく映
せるようになったり、ピンボケしにくくなど。
加工 飼育器や捕獲機などの自作技術。作成を繰り返したり、機材の入手
で上昇。より複雑な飼育器や捕獲機を作成できるようになる。逃げ
られにくくなる。
蟻学 蟻の生態などの知識。様々な分野に影響する。観察行動や蟻本勉強
で上昇。
同定 見つけた蟻の種類を判別。観察行動や蟻本勉強で上昇。
蟻力 1~10。スキル合計が10ごとに試験を受けられる。合格すると上
昇。いいことがある(まだ未定)。
ターン制ゲーム。
パートA-1:強制オート進行。
平日、月~金の5日間。学生なら学校(学力上昇)、社会人な
ら仕事(ノルマ解消)、隠居の場合は強制無しでパートA-2へ
パートA-2:選択オート進行。
平日、月~金の5日間。学生(放課後)、社会人(業務後)、
隠居(終日)
学生:宿題、勉強、運動、勉強(蟻)飼育お世話、野外観
察、工作など
社会人:残業、勉強、運動、勉強(蟻)飼育お世話、野外観
察、工作など
隠居:運動、勉強(蟻)、飼育お世話、野外観察、工作など
5日分を選択して進行。
パートB:自由進行。
休日、土~日2日間。
宿題(学生)、勉強(学生)、休日出勤(社会人)、買い
物、ネット、散策、長距離移動、運動、勉強(蟻)飼育お世
話、野外観察、工作など
ハーフビューの自由移動。
散策:観察場所、ショップなどの発見、行動範囲の拡大な
ど。
野外観察:公園や山、森の中などを自由に移動、蟻を観察す
る、トラップを仕掛ける、捕まえる、材料を探す
など。
それぞれの行動ごとに時間経過、体力消費していく。
体力0で行動終了した場合、土曜なら翌日の体力1/2、日曜
ならパートA-1の効果が半減
パートB中で、家にいればいつでも飼育中の蟻を見ることができる。野外
観察中は自然の蟻を観察できる。
登場人物
シンさん:ちょいちょい登場。ランダムにものをくれたり同定してくれた
りするが、いろんな意味で中途半端。初期はお助けキャラ的、
中期以降はただの邪魔。
イルマ仙人:ハッハッハ・・・と現れて同定してくれ、ハッハッハ・・・
と去っていく。同定率100%。
ツクバ仙人:蟻力上昇の試験官。たまに現れて宿題を出される。クリアす
ると特別な場所へ野外観察に行けるチケットをくれる。
etc・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 21/7/1(木) 8:11 -
|
18日あたりどっか行きたいなぁ…天気が良かったら。
胃カメラの結果が12日だから、異常でなかっら行こうかな。
浜離宮は整理券必要だから無理かな。
ちょっと遠いけど、久しぶりに生田緑地行ってみるかな。問題は坂が多いところか・・・広いしちょっと不安かな。休み休み動けば大丈夫かな。
パパっと近所で済ませるか…クロクサとアミメくらいしか見られないかもだけど。トビケもいるか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 21/6/28(月) 19:30 -
|
胃カメラの日。
点滴で麻酔を入れて、寝てる間に終わる。
終了後声をかけられたとき、寝てた感覚がなかったので「寝てないと思います」って言ったけど、後から思い返すと胃カメラ入れるところも抜くところも、当然途中も覚えてない…寝てたんだね。
結果は2週間後…ガ~ンしませんように…
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 21/6/23(水) 18:30 -
|
実のところ、先々週の日曜日、車で一人、浜離宮に行こうかと思っていた。
ササッと蟻の様子見て帰ろうかと。
で、緊急事態中だけど開いてるのかな?って調べたら、要ネット予約(整理券)。
で、先週行こうかとしたら、健康診断結果に不穏な一文を見つけて、安心してからと先送りして、今度の日曜は胃カメラ全日・・・結果によっては・・・(ーдー)
去年の雨中強行観察会が生涯最後になったりして(^-^;
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SH-03K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.101 Mobile Safari/537.36@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
シン・ハン@管理人
- 21/6/21(月) 19:07 -
|
会社の健康診断結果、胃にポリープ多発、小弯腫瘤疑い・・・腫瘤って何さ!
なんか、癌ガンGANが~んって感じの響きじゃないのさ!!
心臓だけに飽き足らず癌ってかい?親戚が余命宣告されたばっかりなのにワシもか~・・・。
疑い…は果たして希望なのか気休めなのか…
とりあえず今日胃カメラの予約入れさせられました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.106 Safari/537.36@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>